桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

寄生虫館

さて、昨日の続きです。
恐竜博を見学した一行は、昼食を食べて、しばしお土産を選び、その後は山手線で寄生虫館へ向かいました。
 
寄生虫館は目黒にあり、「世界でただひとつの寄生虫の博物館」です。
結構有名で、僕の友達が寄生虫館で買ったエコバッグを持ってたり、数年前生物を教えていた先生は、ここで買った寄生虫Tシャツを着てきたことがあったそうです。
 
目黒駅からやや離れたところにありましたが、ようやく到着。
イメージ 1
 
国や自治体の補助なしに、基本金と寄付金で運営しているせいか、普通のビルのようないでたちです。
 
しかし、中に入ってみると…
イメージ 2
こんな感じにずら~っと並んでいました。これはほんの一部ですよ。
当たり前ですがすべて寄生虫が入っていて、苦手な人が見たらさぞかしグロテスクに感じることでしょう。
 
イメージ 3
↑ウミエラビル
アオウミガメの目まわりに寄生するそうです。
この寄生虫以上に、ウミガメの生首がビンに入ってるのがインパクトありました。
 
イメージ 4
結構有名ですよね。生物部でも、なんどかカマキリを捕まえてきて、ハリガネムシを出させたことがあります。
生きてるうちは、ほんとに針金みたいな感じがします。
 
そんな感じで、ざっと数百点の標本が並べられてたんじゃないかと思います。
 
そして、2階へ。
 
イメージ 5
こいつが、この施設の一番の目玉じゃないかと思います。
日本海裂頭条虫」、長さは驚異の8、8メートルという化け物です。
そばには長さ8、8メートルの似た形をした白い紐もあり、こいつの大きさが体感できました。
なんかもはや寄生虫じゃないんじゃないかって思うくらいの大きさです。
 
イメージ 6
これもまたグロテスク…。下のほうにも積もっているのが、より不気味に感じられます。
人間の体内に入るとかなり痛むそうです。
 
写真を撮り忘れましたが、生物部の採集でおなじみのカワムツやアユ(多摩川にはあまりいませんが)、フナといった魚や、普段普通に家で刺身として食べている魚なんかも寄生されていて、ちょっと驚きました。
(多摩川でとった魚や、解剖したアジや釣った魚を食べたことのあるLaohは大丈夫なのだろうか)
 
さあ、最後に、昨日最後に訪れた自然教育園について書いていきます。