桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

沖縄遠征 魚類編

初投稿のRAB(79期)です。

魚類班の班長をやらせて貰っています。しばらく動いてなかったブログを動かしつつ、もうすぐ引退なのでしっかり後輩に繋げていきたいと思っております。

 

コロナも大分落ち着いてきて、活動風景もコロナ前のように戻ってきました。とりあえず今回は、今春の沖縄遠征について書こうと思います(少し時間が経過してしまいましたが)🙇‍♂️


f:id:Th_biology_c:20230814193945j:image

早速成果を…


f:id:Th_biology_c:20230814194546j:imagef:id:Th_biology_c:20230814194649j:image

↑全体的な成果

一部ですが、詳しく見ていきましょう。
f:id:Th_biology_c:20230814194801j:image

ミナミハタタテダイ

ペアでいたところ、片方逃してしまいました。

 

f:id:Th_biology_c:20230814195030j:image 

ミスジチョウ 

小さすぎたのか、宿に帰ったら☆になってしまいました…。


f:id:Th_biology_c:20230814195244j:image

フウライチョウですね。

大きいのがごろごろ泳いでましたね。


f:id:Th_biology_c:20230814195502j:image

スミツキトノサマダイです。

豆サイズが2匹採れました。


f:id:Th_biology_c:20230814195743j:image

テングカワハギです。

メンバーの一人が、6匹捕まえてきました。

(餌付けが難しい種類のハズなんですけど、全て乾燥餌に餌付いたんですよ!)

 


f:id:Th_biology_c:20230814200440j:image

ハナビラクマノミ

こちらにお尻を向けているのはコクテンフグです。


f:id:Th_biology_c:20230814200612j:image

コクテンフグ(左上)シマキンチャクフグ(右下)

シマキンチャクフグは簡単に採れるだろうと舐めていたんですが、近づいた途端物凄い速さで逃げ去っていきました。😮


f:id:Th_biology_c:20230814200908j:image

ツノダシです。

大きいのばかりでこのサイズは全然見ませんでしたね。


f:id:Th_biology_c:20230814201022j:image

ハリセンボン

 

部としては2年ぶりの沖縄遠征となりました。

飛行機輸送も無事成功して、とりあえずホッとしました。受験が無事終わったらまた行きたいな〜。