桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

しぐれ水生昆虫記 其の肆

久々の更新です。 (本シリーズのタイトル標記を少し変更しました) あなたは、コオイムシの名の由来を知っているでしょうか。 コオイムシの漢字表記は『子負虫』です。 これは、コオイムシが背中に卵を背負って、孵化するまで卵を守る、という習性から来て…

ぶりくら市 2011

おひさしぶりです。Laohです。 しばらくブログは書いてませんでしたが、生物部の活動自体にはそれなりに参加しています。 2学期からは基本的な仕事はしぐれ君に任せているので、とうとう見守る側になったわけですね。 今週一週間は修学旅行に行ってきました…

プラナリア切断記 / 緒論 【保持】

しぐれです。 今年も 『部報』 の時期が近づいてきました。 部報では、部員一人ひとりが個人レポートを作成します。 (個人レポートのとは、部員一人ひとり生物に関する実験を行い、その記録と考察をまとめたレポートです。) 期限として冬休みまでには、なん…

みやばやしの昆虫 クロヤマアリ

こんにちは、アンターです。 今日はクロヤマアリについて紹介します。あれ、なんでアンターはアリばかりなのだろうと思った方、それはアンターはほぼアリのことしか知らないからです。 まあ、これは置いといて、本題に入ります。 部室にて撮影 和 名:クロヤ…

中一だけで魚類採集inY川

どうも、Nekoです。 今日は、16日に中一だけで行ったY川採集について書こうと思います。 参加者は、cider、チャリンライダー、そしてNekoの3人です。 9:00 現地到着 早速採集開始。しかし、とれるのはドジョウばかり。 9:30 Nekoが持ってきた罠を…

秩父にて

マンファリです。昨日(10/16)になちゅと魚類採集に行ってきました。 今回行った場所は一回だけ行ったことがある場所で、その時の記事がこちら↓ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/12009419.html 今回は調査ということでやってきました。 何がどこにど…

イモリ採集 H23.10

しぐれです。 今日はイモリ採集へ行ってきました。 メンバーはしぐれ、アンター、ヤッパノ、medaka、そして新入部員Sの計5人。 集合場所に到着した一行はバスで採集地へ移動。 まあ、そこで二時間に一本のバスで乗り過ごしてしまうのですが、幸運にも取り…

骨格標本Part2  ~ジムグリ~   下ごしらえ

※解体作業の写真が有ります。気持ち悪い写真が苦手な方はご遠慮ください。 マンファリです。 サンショウウオ採集で採集したジムグリの死体を10/12に骨格標本にしました。 サンショウウオ採集↓ (http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13881230.html) この…

アカザ

どうも、Loachmanです。今日はアカザについて書きたいと思います。 写真暗くてすみません アカザ liobagrus rein 分布 本州(宮城県・秋田県以南)~九州 生息地 上流~中流 全長 約10cm 備考 赤い体色ととげをもつため、「あか+さす=あかざ」と名づけられ…

サンショウウオ観察

どうも。コムです。 10月10日の体育の日に、funajiroさん、マンファリ、コムとでサンショウウオを見に行きました。 今回行ったのは、去年までサンショウウオを採っていた場所とは別の場所で、サンショウウオの採集地開拓が目的でした。 9:00 駅に集合 バ…

ドンコ

こんにちは!Nekoです。 今日は、ドンコについて書きたいと思います。 ドンコ Odontobutis obscura 分布 西日本 体長 25センチ 特徴 ドンコのような純淡水のハゼは珍しい。 本来は、西日本に生息しているが、最近は放流などによって、東日本にも生息しつつあ…

ハグロトンボの観察会⑬  第二章

マンファりです。 前回の続きです。 http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13861683.html(前回の記事) 分類 トンボは不均翅亜目と均翅亜目という二つのグループに分けられます。 不均翅亜目 これはアキアカネやシオカラトンボなど翅を開いてとまる種類で…

ハグロトンボ観察会⑬   第一章

マンファリです。 今日のハグロトンボの観察会は発表会でした。 とある学校の先生をお招きし、これまでの採集の結果の報告を行いました。 そしてそれに対する先生の意見をお伺いいたしました。 ↑発表に備えて準備する昆虫班一同(by Laoh) ※あまりにも発表会…

サレジオ学院との合同採集 in多摩川

どうも、Funajiroです。 今日はサレジオ学院の生物部の方々と合同で、多摩川にて魚類の採集を行いました。 参加したのは、しぐれ ジグマ Funajiro コム バラムンディ Loachman medaka cider (敬称略) とサレジオ学院の皆様です。 9時に集合し、現地に向か…

Y川採集

どうも、バラムンディです。 今日はY川に行った。 メンバーは年上から、しぐれ、ジグマ、(鮒次郎、祐零)、コム、バラムンディ、中一 で、途中にコキとアンターが来たりした。 カッコの人は、風邪などで、付き添い的な感じ。 毎年この季節はかなりの成果を上…

ジオラマ作製   の練習 ~後編~

マンファリです。 今日紹介するのはジオラマの作製についてです。 前編はこちらから↓ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13783559.html 前編で紹介したとおり今回は”水”を作りました。 ①水となる木工用ボンドを薄く塗る。 ②ヘラで波紋をつける。 ③水と…

海釣り体験 H23.10

しぐれです。 遅れましたが、先日行った海釣りについて書きたいと思います。 今回の海釣りは、釣りに不慣れな部員が多い桐朋生物部に、釣り経験者を増やしたいという目的がありました。 一学期に行った浅野学園との合同採集(海釣り)でも、あまり麗しい結果…

その後のその後

マンファリです。 今日は昨日仕掛けたトラップの回収に行きました。関連記事↓ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13794326.html 書き忘れたのですがオサムシトラップも仕掛けていました。 それの回収に今日は行きました。 結果は0です。イタズラされて…

ハグロトンボ観察会⑫ その後

マンファりです。久しぶりの「その後」です。何ヶ月ぶりでしょうか? 話はさかのぼること午前10時。コキは博物館内の水槽を見てつぶやいた。 「モツゴ格好良いなぁ。」全てはここから始まった。 今日はハグロトンボはまったくいなかったため時間が大幅に余り…

ハグロトンボ観察会⑫

ヤッパノです。今日もハグロトンボ観察会に参加させていただきました。 今回の参加者はマンファリ、コキ、ヤッパノ、チャリンライダーの4人です。早いもので今回が最後の採集でした。 僕は半そで半ズボンの恰好で言ったのですがそれだとちょっと寒いぐらいで…

東農大一校文化祭見学だぜ

どうも、ジグマです。何故か最近ブログネームを「トゥース」にしたらどうだと言われ現在困っていますが、まあそんなことは置いときましょう。 今回は東京農業大学第一高等学校、通称東農大一校の学園祭に行ってきました。 メンバーはLaoh、Funajiro、Loachman…

多摩川採集

どうも、バラムンディです。 今日はちょっくら多摩川行ってきました。 台風の影響でかなり濁っていて、増水もしていました。かなり前のことなのに、まだ影響があるんですね。 以前から行っていた工事は終わったようでした。 着いた時間的に、5時からのたった…

ジオラマ製作  の練習~前編~

マンファリです。 昆虫班では来年の文化祭でジオラマを展示しようとしています。 今回作るジオラマの中で最も難しいと言われているのが水溜り。 水面を何で作るのかということが議論の焦点となりました。 その中で上がったものをいくつか書きます。 ①Nゲージ…

横沢入&多摩川水系調査

どうも。コムです。 少ない休みの日を有効活用するために、横沢入での調査と川での採取をはしごしました。 おかげで疲れが尋常じゃないですが、更新したいと思います。 9:00 武蔵増戸駅集合 メンバーは、中3 Funajiro 中2 バラムンディ、コム 中1 ゴンザ…