桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新企画

こんばんは。マンファリです。 葉脈標本の作製がめまぐるしい早さで進行する中とあるものも作られていました。 それはチョウの翅のラミネート標本です。 作り方はいたって簡単です。 ①チョウの標本から前羽と後羽を切り離し羽だけをくっつける。 ②ラミネート…

鳥類骨格標本 ~中間処理~

どうも。コムです。 バラムンディ氏が持ってきたメジロの骨格標本を作成し始めてから、早2週間が経ちました。 (前記事→http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13618814.html) 前回の記事で水酸化カリウムの水溶液に漬けたメジロの骨の経過。 まず、1日後。…

みやばやしの昆虫 アミメアリ

アンターです。今回はアミメアリです。 誰でも見たことがあるはずだけどその生態は意外と知られていない、アリです。 (写真見にくくてすみません) 和名:アミメアリ 学名:Pristomyrmex punctatus 国内分布:北海道(南部)、本州、四国、九州、対馬、琉球列島…

都立西高校文化祭見学

しぐれです。 先日は、都立西高校の文化祭へ赴きました。 ‘西高校の生物部は、かなり積極的に説明をしてくれる’という情報があったので、期待は大きかったです。 今回来たのはしぐれ、南蛇、cider、Nekoと、飛び入りで来たLaohの五人。 人数的には、多すぎず…

桐蔭学園祭見学だZE☆

どうも、ジグマです。 今日は桐蔭学園の学園祭に行きました。メンバーはアンター、中1M、中1Mの4人で行きました。それでは、バスに揺られてレッツらゴー。 さあて、無事に桐蔭学園に着きました。ちょっと歩いてみると目の前に門らしきものが。 太平洋の…

カマツカ

どうも、Loachmanです。 今日は、この淡水魚図鑑を約1年ぶりに僕が更新したいと思います。 【カマツカ】 Pseudogobio esocinus esocinus 分布:本州(岩手県・山形以南)~九州 生息域:中流~下流の砂礫底 全長:約20cm 備考:口に1対のひげがあり、腹側…

井の頭動物園

こんにちは。ciderです。 都立西高校文化祭見学の帰り、Nekoと二人で井の頭動物園に行ってきました。今日はそのことについて書きます。 井の頭公園に着き、まずは、水生物園を目指しました。その途中錦鯉などがけっこういました。 Nekoがクサガメを発見。 …

ハグロトンボ観察会⑪

はじめまして、元中2Fのコキです。 今日もハグロトンボの観察会に参加させていただきました。 前回の記事↓ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13660408.html 今回の参加者は、ヤッパノとコキでした。 今日は晴れてはいましたが、あまり気温はたかくな…

桐光学園文化祭見学

しぐれです。 先日、桐光学園文化祭見学に行かせていただきました。 さて、今回の学校の特徴は、校内に地下水を利用した立派なビオトープがあることです。 このビオトープには、ホトケドジョウとミナミヌマエビが繁殖していて、水草も繁殖していました。 し…

葉脈標本作り

南蛇です。今日は、来年の文化祭に向けて葉脈標本を作りました。 中一は初めての葉脈標本作りだったので、中二や高1の皆さんが教えながら作りました。 葉脈標本の作り方は http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/folder/43816.html?m=lc&p=10←ここに乗って…

相模川ふれあい科学館

こんにちは、中一Loachmanです。 実は昨日の桐光学園の文化祭見学の後、中一のメンバーだけで、「相模川ふれあい科学館」に行って来ました。(Neko,Loachman,cider,中一Y) 今日はそのときの様子を紹介したいと思います! 文化祭見学の後、僕たち中一は、中…

多摩動物公園見学

どうも、コムです。 今日は、桐光の文化祭にいった後、しぐれ氏、Funajiro氏、コムで多摩動物公園に行ってきました。 14:00 文化祭で昼食をとったのち、多摩動物公園へ。 小学生以下が無料で、都内在住であれば中学生も無料な動物園です。 50周年には天…

馬。

どうも、バラムンディです。 今日は皆さんは桐光学園の文化祭に行っていたようですが、僕は公園にランニングでもしようかと、行ってきました。 行ってみると、何やら集まっています。 ウマがいました。 ウマを見たのは北海道に旅行へいって以来だったので、…

Nekoの自己紹介

こんにちは。Nekoです。 遅ればせながら、自己紹介をしようと思います。 「Neko」 中一。 飼っている生物は、「僕たち大吉家族」を見ていただけたらと思います。 魚全般が好きですが、とくにナマズやウナギ、ライギョなどの「細長い系」の肉食魚が大…

僕たち大吉家族です③

こんにちは。Nekoです。 「僕たち大吉家族です」もついに3回目となりました。 では早速。 ●ナマズ(片髭親方) 先日のY川採集のときに連れてかえったナマズで片方の髭がとれている。 その割に食欲には変わりがないので内心驚いている。 最後に来たくせに…

筑駒との合同ウミホタル採集合宿

しぐれです。 先日は、筑波大学付属駒場高校のウミホタル採集合宿に参加させていただきました。 この合宿は、筑駒さんからの招待です。 桐朋からしぐれとジグマの二人。筑駒からは中学生、高校生あわせて11名が参加しました。 採集地 : 千葉県某所 (日中) …

開成学園文化祭見学

どうもFunajiroです。 今日は開成学園の文化祭に行ってきました。 参加者は 高二 Laoh 中三 祐零、Funajiro 中二 バラムンディ マンファリ ヤッパノ 中一 5人 です。 西日暮里駅に集合し、現地に向かいました。 入り口はこんな感じでした。 今年は創立14…

アフリカツメガエル

モニターの前のみんなー。 俺だ。祐零だ。 こないだ解剖実習があっただろう? (実習の記事はこちら) そのとき、アフリカツメガエルを一匹、無理を言って飼育させていただいた。 どんな生態してるかが…知りたくてな。 アフリカツメガエルとは?<基本データ…

ハグロトンボ観察会⑩

アンターです。今日もハグロトンボの観察会に参加させていただきました。 前回の記事↓ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/folder/549005.html 初めて参加させてもらってからこれで10回目です。 初回の記事↓ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/fo…

サレジオ学院文化祭見学

こんにちは。高二のマルコヴィッチです。 今回私マルコヴィッチ、他高二二人で、サレジオ学院生物部の文化祭の展示を見学しに行きました。 三人は北山田駅に集合し、そこからサレジオ学院に向かいます。高二Tは去年サレジオ学院に来た事が あるのでTについて…

駒場東邦文化祭見学

どうもLaohです。 今日は駒場東邦という学校の文化祭見学に行ってきました。 今日の参加者は、生物部はLaohのみ。他は桐朋の化学部の高一4名と高二2名です。今日はサレジオ学院の文化祭とも重なっており、中学生は運動会、高一たちはとある宿泊イベント(後日…

スッポン  病気?

どうも、バラムンディです。 今日は運動会で、僕らのクラスはビリだったりしたが、気にせず生物部に向かった。 (運動会だし画像はないですが、勘弁してください。) すると、ライトコートからマンファリがでてきて、なんか言ってる。 スッポンがどうとかい…

Y川採集

久しぶりのFunajiroです。 今日は2学期初のY川採集に行きました。 参加したのは中一7人、中二4人(マンファリ、ヤッパノ、なちゅ、アンター)、中三1人(Funajiro)の12人です。 採集風景 今日主に捕れたのはドジョウです。 2cmくらいの個体から1…

アカハライモリの二又実験

どうも。コムです。 突然ですが、生物部では毎年「部報」という冊子を作っています。 部報には、その一年の生物部の活動と、一人ひとりの研究を載せます。 つまり、部員には一年の集大成ともいえるような研究を一つやらなければならないという使命があるわけ…

中二と頑張る透明標本 ②

こんにちは高二のマルコヴィッチです。 今回は、エタノール置換の実験を行いました。この作業により、マウスに残っている ホルマリンを抜く事が出来ます。 まず、100%エタノール溶液にマウスを入れます。ここから、約2時間毎に70%→ 50%→30%と濃度を落と…

みやばやしの昆虫 ツクツクボウシ

マンファリです。今回はツクツクボウシです。 ツクツクボウシの鳴き声は聞いたことがある。 でも見たことが無いという人は結構多いのではないでしょうか? 先に画像を載せます。 一見ミンミンゼミに見えますが所々違う点があります。 その前に。 和 名:ツク…

鳥類骨格標本 第一部   ~下ごしらえ~

どうも。コムです。 本日は題名の通り、鳥類の骨格標本を作製しました。 全3部作くらいになる予定です。 解体作業の写真もあるので、気持ち悪いのが苦手な方はご遠慮ください。 骨格標本とは。 まぁ名前の通りですし、皆さんも見たことある人が多いとは思い…

中二と頑張る透明標本 ①

こんにちは。高二のマルコヴィッチです。 タイトルからお分かりいたただけるように、今回は中二と一緒に(主にバラムンディ君) マウスの透明標本の実験を行いたいと思います。「透明標本って何?」と言う人は http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/178921…

みやばやしの昆虫 アオマツムシ

マンファリです。今日も昆虫を紹介します。 今日紹介するのはアオマツムシです。マツムシとはまた別の種類です。 (自宅にて) 和 名:アオマツムシ 学 名:Truljalia hibinonis 国外分布:本州、四国、九州 国外分布:中国南部 生態 卵は6月頃に孵化します…

みやばやしの昆虫 カブトムシ

マンファリです。 この記事を書くのがものすごく久しぶりという有ってはならないことになってしまいました。 今回はカブトムシについて説明します。 皆さんカブトムシはご存知でしょう。 和 名:カブトムシ 学 名:Trypoxylus dichotomus septentrionalis Ko…