桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

みやばやしの昆虫 ツクツクボウシ

マンファリです。今回はツクツクボウシです。
ツクツクボウシの鳴き声は聞いたことがある。
でも見たことが無いという人は結構多いのではないでしょうか?
先に画像を載せます。
イメージ 1

一見ミンミンゼミに見えますが所々違う点があります。

その前に。

和  名:ツクツクボウシ
学  名:Meimuna opalifera
国内分布:北海道からトカラ列島までの日本列島。
国外分布:台湾、朝鮮半島、中国

生態

晩夏から秋にかけてなくセミです。ぢょうど今の時期に鳴いています。
クヌギ、コナラ、サクラ、など様々な広葉樹林に生息しています。
近年東北地方で急増しているようです。
主な原因は分かっていませんがアブラゼミが減少したことにより台頭してきたのではないかと言われています。
小さいこと、色合いが地味なこと、警戒心が強いことから木に止まっている個体を採るのはなかなか難しいです。しかし灯下にはよく集まります。
例↓
http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/13117952.html

鳴き方

オーシ・ツクツク・オーシ・・(回数不明)・・ジーオー・ジーオー・・(数回程度)・・ジー

習性
最初の部分を1、次の部分を2、最後の部分を3とします。仮に1を鳴いているときに天敵がきたとします。すると、2を鳴かずに3を鳴いて鳴き止みます。

ミンミンゼミとの区別

①大きさと形
ミンミンゼミの腹部は大きく、体もツクツクボウシより大きいです。しかし大きさには個体差があります。
イメージ 2

②腹弁の形
ミンミンゼミの腹弁は横に広がっていますがツクツクボウシの腹弁はたてに広がっています。
イメージ 3

ツクツクボウシ↑)
イメージ 4

(ミンミンゼミ↑)

③胸の模様
イメージ 5

ツクツクボウシ↑)
イメージ 6

(ミンミンゼミ↑)


皆様の家にも飛んで来ませんか?