桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

今年もお面やるずぉー!

どうも、タケズです。
去年もやったのですが今年もやるようです。
お面製作。去年は4個作り、ひとつは製作者が気に入らなかったのか、自分で壊してしまい、まともに使えるのは3個になりました。
今年度は、中一の皆さんがたくさん入部してくれたので、お面の数が明らかに足りていなかったような気がしました。
ということで今年も作ろう。
作っているのは僕と、ジョニーと、遊び人と、アルの4人です。
ぼくは、みんな大好きヤエヤマセマルハコガメを。
ジョニーは、かなりマイナーなカエルアンコウを。いいセンスしてますね。ふっ。
遊び人は、これまたみんな大好きベルツノガエルを。
アルは、口から顔をのぞかせるタイプの、ワニを。
作ってます。
去年の12月ごろから作り始めていました。
ここで、お面作りの簡単な工程を説明しましょう。
①設計図を描く。
実物大で、二方向から見た図を書きます。
②工作用紙で骨組みを作る。
まず頭を入れる部分を少し大きめに作り(後で新聞をはるため)、3センチほどの幅に切った工作用紙をホッチキスではり、外骨格(?)を作ります。
2月上旬には、全員クリアできてるといいです。ジョニーは終わっていますが。
③水に溶かしたボンドで新聞紙をはる。
ボンドを水に溶かし、新聞紙を軽く浸してはっていきます。だいたい5層くらいはればOK。この作業をすることで、お面に強度を持たせます。
2月中にここまで終わるといいです。
④水に溶かしたボンドで半紙をはる。
新聞紙と同じように半紙も5~6層はります。半紙のざらざらしている面を下にしてはります。しわが寄らないように張るのが難しいです。
3月中に終わらせるのが理想ですが、少し難しいかもしれません。まぁ、毎日部室に来ていれば余裕だと思います。
⑤絵の具で色付けをする。
絵の具で色を塗るだけですが、かなり難しいです。絵の具が垂れてしまうので。
去年は5月下旬まで延びていたので、僕は家でやりました。
4月中に終わるといいです。今年はとりかかるのが早かったので、間に合うでしょう。⑥の作業は部室でやるとして、この作業が5月まで延びると各自自宅でやることになるので早めに終わらせたいですね。5月に入ると、桐朋祭の仕事が最優先になるので。
⑥ニスを塗る
表面にスプレーでニスを塗ります。これがないと、少しでも水にぬれると絵の具がはがれて残念なことになります。
これは短時間でできるので、ライトコートでやるのがよいと思います。絵の具を塗ったらできるだけ早めにやっておきたいです。
 
以上です。
次は①の作業の詳しい工程を写真も交えながら説明していこうと思います。