桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

生物部交流会 2月14日

こんにちは、Loachmanです。いや~、徐々に春の気配がしてきましたね。
さて、今日は都立小山台高校にて開催された、生物部交流会へ参加してまいりました。
今回は、その模様について書こうかなと思います。ちなみに、今回の交流会では、前半は各学校同士の交流、後半は活動・研究発表という流れで、今回僕たちは前半から参加していました。

メンバーは、Loachman,アカハナ,イール,ペッパー,ジョニィ,木葉蛇,west,ソバーバの8人と顧問のマリオ。

桐朋では土曜でも授業があるため、今回は3限までの授業を受け、許可をとった上で4限は受けずに部室に集合し、学校を出発するということに。僕自身、このような体験は初めてだったので、他のみんなが授業を受けている間に別のところへ行くというのは、不思議でしたね。ちょっとだけ優越感もあったりして。

全員そろったのち、大体11時50分頃に学校を出発。
かれこれ何回か乗り換えをし、1時間くらいしたところで最寄駅の武蔵小山駅に到着。
どうでもいいですが、乗り換えでは駅にいっぱい人がいて、正直だれか迷うんじゃないかとひやひやしました。なんせ、自分も迷った経験もあるので。いや、都会は人が多いなぁ。

会場へ到着した後は、しばらく会場にあった水槽を眺めたりしました。
メジナニシキベラが飼われており、参考になるような点もいくつかあり、なかなか楽しかったです。

水槽を眺めた後は、しばしお菓子をつまみつつ、他の生物部の皆さんと交流。
イメージ 3
交流する部員
イメージ 4
お菓子を食べるジョニィ
交流をしたのちは、活動内容・研究についての発表へ。
今回桐朋の発表順は4番目でした。
他の発表の内容としては、
海生生物の飼育、ハトの解剖の報告、アライグマ調査、かたつむりの行動、PCR法を用いたお米の品種のDNA鑑定といった感じ。バリエーションが豊富でしたね。なかには、ヒラメの飼育というものもありました。
中には合宿で海へ行き、ウツボやタコを採集しているところもあり、個人的にはとても羨ましかったです。
イメージ 2

そんなこんなで、いよいよ桐朋の出番が。
今回は、横沢入で行っている両生類・爬虫類調査について発表しました。
今回の発表者はアカハナ氏でした。
イメージ 1
発表をするアカハナ
発表に関しては、些細なミスはありましたが、まあよかったと思います。
さすがに多少緊張していましたが、うまくいったでしょう。

全学校の発表が終わった後は、いくつかの学校と連絡先を交換し、今回の交流会は終了。近いうちに合同の活動もしたいものです。

さて、実は明日も生物研究の集いという行事があります。これは各学校が研究発表を行う場です。明日も発表がうまくいくよう、頑張りたいと思います。

ではでは。