桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

兵庫遠征 ③

こちらの続きです。

1、2日目  http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/15987243.html
3日目     http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/15989282.html

4日目。私とチャリンライダーの二人が車で休耕田まで送ってもらい、レッツガサガサ。

網に入るのはコオイムシタイコウチ、ハイイロゲンゴロウ、ヒメガムシなどいつもならハイテンションになるのですが今日の狙いは違います。
それが採れなければ帰れないのですが・・・・。

と思ったところにネットイン!ついに入りましたよ。
¥¤¥᡼¥¸ 1
タガメです!(自宅にて)
採集したのは初めてです。野生ってすごいですね。
体長だけでなく幅もあるので予想よりも大きく見えます。

タガメの幼虫の前足には鈎爪が二本あるものと一本有るものがいるそうですが成長と共に変化し最終的には一本になるらしいです。
現地で確認し損ねたのが心残りです。


その後昼食を食べ、近所の用水路でガサガサです。
すると・・・。
¥¤¥᡼¥¸ 2
ヒドジョウがいました。天然個体は数万分の一と言われていますが現地の方曰く近年増殖中とのこと。
気化した固体が繁殖したのではないでしょうか?
¥¤¥᡼¥¸ 3
チャリンライダーがペットボトルにいれて持ち帰りました。
(私が水と間違えて飲みそうになったのは内緒。)

他にはコオイムシ、サワガニ、ドジョウ、ドンコ等が採れました。

夕食後、夜間採集。

また例の雑木林に行ったのですが、前日の件があったせいかあたりは静まっていました。
成果はマイマイカブリのみでした。
¥¤¥᡼¥¸ 8
名前の由来はカタツムリを食べる姿が殻をかぶっているようにみえるからです。

樹液にも集まる昆虫です。