桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

多摩川定点生態調査

こんにちは、Loachmanです。
今日は多摩川で定点生態調査を行ったのでそれを書きます。
 
メンバーは、Funajiro・デンドロビウム・マンファリ・マサ・アンター・コム・チャリンライダー・medakabox・Loachman・cider・セピア・アカハナ・ペッパー・ペータ・イールと新入部員の高一1人・中一7人(敬称略)と大人数でした。多摩川での採集でこんなに大人数になるのは、僕が入部してから初めてですね。
 
駅に集合し、そのあと徒歩で目的の川のところまで行き、早速採集を開始。
今日はとても暑かったので、川に入ってると気持ちよかったですね。
イメージ 1
川の様子
 
今回は今年生物部に入った部員にとって初めての多摩川での採集ということで、簡単に採集の指導をしました。また、上級生は中一の見守りもするということで、なるべくみんなでかたまって採集を行いました。
 
草地で採集をしていると、カワヨシノボリやムサシノジュズカケハゼが多く網に入りました。
ムサシノジュズカケハゼは20~30mm程の幼魚のみで、この魚の繁殖期は3月~5月であることから、今回採れた個体は全て今年の春に孵化した個体だと思います。
また、中一が20mm程度のオヤニラミの幼魚を2匹採っており、これらも今年の春に孵化した個体です。
イメージ 3
 
石をひっくり返すと、アカザやカジカなどといったいつものメンバーが多く採れました。
 
中一の人たちは初めての多摩川採集でしたが、結構採ってましたね。
 
採集を終わらせた後は、いつも通り、採れた魚の計測をしました。 
イメージ 2
計測を済ませた後は、駅に戻り、解散という流れでした。
 
採集中はとても暑かったですが、だれも熱中症にならずに、無事に終われたのでよかったです。新入部員のみなさんは、これが初めての多摩川採集でしたが、結構たくさん採れたので、それなりに楽しめたのではないでしょうか。これからもバンバン採集に参加してほしいと思います。
 
<成果>
 ・カワヨシノボリ・・・94
・アブラハヤ・・・2
・カジカ大卵型・・・20
カワムツ・・・11
・ミナミメダカ・・・3
オヤニラミ・・・2
・ヒガシシマドジョウ・・・12
・ギバチ・・・4
・ムギツク・・・4
・アカザ・・・6
カマツカ・・・1
・ムサシノジュズカケハゼ・・・29
・オイカワ・・・2
・ドジョウ種群・・・1
・ウグイ・・・1