桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2013年度  ハグロトンボ調査隊④

暦上では秋になりましたね。ということで残暑見舞い申し上げます。マンファリです。
今日も桐朋生物部の一部のメンバーはハグロトンボ調査隊に参加させていただきましたよ!
参加者は高1マンファリ、マサ、コム、中3チャリンライダー、cider、中2ペッパーの6人。そして今回はLaoh氏が参戦。
Laohさんのこらまでは過去の記事をご覧になってください。
ブログが設立されてはや4年。1000件以上の記事が更新されています。ザット読み返しましたが、あんなことやこんなことがありましたね。ハグロトンボ調査隊も3年目。初年度と比べるとメンバーも調査地の様子も変わりました・・・。

さぁ感傷的になるのは大掃除の時だけにして今回のことに移ろうと思います。
前回の記事をご覧になっていただければわかるかと思いますが今年度から調査方式がちょっと違うんですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/17385002.html←こちらの記事でアンターが解説してくれてます。

私は郷土館の方と先発隊。
目視でどれだけハグロトンボを発見できるか。そして水草がどれだけ分布しているか。それを調査用紙に記録します。
イメージ 1
水草の調査はstごとに行います。たとえば画像のstは水草分布5。何が5かといいますと5/100ということです。
そのstの底面を100とするとそのうちのどれだけが水草で覆われているかということを表しています。
そんな水草調査と並行して用水路沿いを飛んでいたハグロトンボをカウントしてゆきました。
本日確認できたハグロトンボの頭数は100頭を越えられませんでした。
この時期にしてはおかしいですねぇ。色々と思い浮かぶのですがそれはまたの機会ということで。
午後は色々と作業し終了~。
10月の発表会に向け色々と動き始めています。
これからの変動に目が離せませんな。
イメージ 2
今日の再捕獲K-66。この数字を選んだのに理由はないですよ。
イメージ 3
暑さにバテたハグロトンボ。トンボにも厳しいんですね。

ではでは。今後の動きをお楽しみに!