桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

3年ぶりの出会い

こんばんは、ゴールデンウィークに帰省という概念が全くないマサです。
少々遅れてしまいましたが、GW初日に遠征に行ってまいりました。
 
メンバーはアンター氏のお父様、アンター、マンファリ、マサの4名。
今回はいろいろな池を転々とし、様々な水生昆虫を狙うため車で連れていって頂きました。当日までに地図で良さそうな池や用水路を調べ、5~6箇所周りました。
 
最初の池では、ヒメゲンゴロウコオイムシが多く捕れ、タイコウチも1匹だけ入りました。安全を考え、皆ウェーダーで採集しましたが、暑すぎて汗ビッショリ。
イメージ 1
タイコウチ。気温も水温も暖かいので動きが活発でしたね。
 
さて2番目は休耕田。ここは前からポイントにしていた場所でしたが、水がほとんどなく、とても採集できませんでした。なので、脇の用水路をガサったところコオイムシとたくさんのアカガエル。それと立派なオニヤンマのヤゴも捕れました。
イメージ 2
さすがオニヤンマのヤゴ。成虫に似て体格がいいですね。
 
3番目の池はマンファリが以前行ったことのある池。
その時は水や植物があまり無かったようなのですが、今回はどちらも豊富。
期待を胸にとりあえずガサガサ。
…………!
 
イメージ 3
まさかコイツが入るとは思いませんでした。そうです、ケンゴ…ゲンゴロウです!
実は3年前に合宿に来た時も2匹捕れていたのですが、こんなところにいたとは。
私は野生のゲンゴロウを自分で捕るのは初めてで、興奮しましたね。しかも1、2匹ではなく全部で6匹。これまで溜めてきた採集の運がここで発揮です。
イメージ 4
因みにほかには卵持ちのコオイムシ(写真)や、ガムシが捕れました。
 
半ば満足しながらも本日の狙いの一つであるシマゲンゴロウを捕りに、これまた以前マンファリが行ってシマゲンが1匹捕れた池へ。
しかし、網に入るのは魚とエビとコオイムシ。時間も迫ってきたので今回はここで終了となりました。
 
~写真集~
イメージ 5
周りの枯れ草に擬態したアマガエル。ここら辺ではよく見かけますね。
イメージ 6
持ち帰ったカエル、かあいいね。(種類わからないから適当にごまかす)
イメージ 7
強烈な匂いを放つ青魚を餌にしたら、魚用の罠でもはいるんですね、ゲンゴロウ