桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

7/9 多摩川水系魚類採集

どうもどうもどうもどうも、GCです。
今回は、中一君達に川に慣れてもらおうということで、多摩川よりは少し安全な支流に行ってきました。メンバーは、高2、コム、高1、チャリンライダー、cider、中3、アカハナ、中2、おで、中1、じばにゃん、遊び人、すぐる、H君、の9人です
 
今回訪れたポイントは、いかにも上流みたいなところで、20~30メートルおきに人口の1メートルほどの段差があったのですが、かなり上流でも魚影が確認できました。川のすぐ横の草むらは倒れていて、ちょっと前の大雨で川がかなり増水したことを物語っていました。「みんな、増水した川には近寄らないようにね!じばにゃんからのお願いだよ。」
 
まぁとにかく草むらに荷物を置いて川へ突入。上流の割にはそんなに冷たくなかったです。
イメージ 3
(採集風景)
 
ちょっと上流のところで採集していると、川の横で石をひっくり返して何かを探していたコムが、いきなり「おぉぉぉ…っ!」といってひとりはしゃいでいます。近寄ってみてみると、なんとタカチホヘビでした!
「みんな、石をひっくり返したら、元の場所に戻そうね!じばにゃんからのお願いだよ。」
イメージ 1
タカチホヘビ幼蛇)
まだ10センチちょっとしかなくて、ちょぉぉぉぉぉぉぉ可愛かったです。僕も死体でしか見たことがなかったので、見れてよかったです。
 
その後、あまり魚がとれず悲しくなったので、中1をつれて下流にかご網を仕掛けに行きました。数十分後見に行くと、20匹ほど5~6センチのカワムツがかかっていました。中には10センチほどのも2匹ほどいました。その後別の場所にもしかけて、計30~40匹ほどのカワムツ(たまにタカハヤ)をとりました。
イメージ 2
 
みんなが網で捕った数より多かったですね。
 
この後、コムはモリアオガエルのおたまを捕まえて、持ち帰っていました。いいなぁ。
今回確認できた魚は、カワムツ、タカハヤ、ホトケドジョウでした。移入種が多すぎる…っ!「みんな、生き物を、元々いなかった場所に勝手に話しちゃだめだよ!
じばにゃんからのお願いだよ。」