桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

檜原村昆虫採集

こんにちはチャリンライダーです。久しぶりですね。うちの学校は今日終業日だったので明日から、夏休みです。夏休みはどんどん採集に行きたいですね。では本題今週の日曜日に檜原村に昆虫採集に行ってきました。メンバーは高二マンファリ、アンター 高一おいら 中一6人でした。

 まず武蔵五日市駅に9時に集合。といっても自分とマンファリはバス代を浮かせるために自転車で行ったため少し早目に集合しました。

 採集地の林道に着いて採集開始。まずミヤマカラスアゲハを狙いました。ミヤマカラスアゲハは、地面の湿っている所に給水しに集まるためそこを狙います。しかし普段いる所にミヤマカラスアゲハはいませんでした。この時の天気が曇りだったので温度が上がらなかったためいなかったのでしょうか。

 先に進むと2つに分かれる分岐があります。まあブログ的にわかりやすいよう最初に行く方を①とし次に行く方を②とします。①を進んでいくとトゲカメムシ、セアカツノカメムシ、ニホンカワトンボなどが見られました。①はそこまで多くの種類が発見出来なかったので分岐に戻ります。
 そして分岐へ次に②に行きました。道沿いの植物に網を入れていくといきなりヒメスジコガネムシなどがが入りました。植物には霧でもあったのか、かなり水滴がついており網が濡れあみが重くなったしまいました。少し植物を見ていくとモコモコとした物体が‼これはアワフキムシの幼虫です。このモコモコした中でアワフキムシは幼虫時代を過ごします。
イメージ 3

そしてまた先程と同じようにオサムシを探し道を見ていくとオトシブミの揺り籠が落ちていました。オトシブミはこの中で卵から幼虫になり成虫となって出てきます。ちなみにこの中には卵が入っていました。
イメージ 4

 蝶などを採集し歩いていくとなにやら見たことのある影が。ちょっとそいつを捕まえるために少し手こずりましたが捕獲アオダイショウです。かっこいいですね。脱皮まえなのか目が白くなったいました。
イメージ 1

 そしてアオダイショウと別れて少し歩くと本命のミヤマカラスアゲハを発見‼中一が捕獲しに行きますが逃げられてしまいました。今度はぜひ採集してほしいですね。そして林道の入口に戻っていきます。帰り道にもナナフシモドキなどが取れていたようです。という採集でした。

イメージ 2
右前脚がくるくると巻いています。ナナフシの仲間は脚が損傷しても脱皮をすると再生します。巻いているのは再生中の証拠ですね。
中一たちには最初の昆虫採集でいい経験が出来たのでしょうか。今度はミヤマカラスアゲハ、オサムシなどを採集してほしいですね。それではさいなら。