桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

11月16日 室内実験実習講座 part1

こんにちは、Loachmanです。いやー、もうすっかり冬ですね。いきなり寒くなったものだから、体調を崩しそうな嫌な予感が…
そんなことはさておき、先日は東京都生物クラブ連盟さんが主催で行っている、室内実験実習講座に行ってまいりました。
 
メンバーは、Loachman,cider,イール,アカハナ,ペッパー,putera,木葉蛇,八つ橋,west,遊び人と顧問のマリオの計11名。
 
朝の9時に両国駅前にて集合。いやー、朝から寒かったです。コンビニで買った肉まんが温かくて、すごくおいしく感じました。
全員揃ったところで、会場へ行くと思いきや、まずは少々両国観光へ。マリオがこのあたりに結構詳しく、案内をしてくれました。
 
両国は国技館があるからか、お相撲さんの『ふとっぱら』にかけた激安自販機があり、500mlのジュースが80円くらいで売られていました。何人かはそこで飲み物を買っていたのですが、自分は事前に買ってしまっていたので、少しばかり後悔。
イメージ 1
また、江戸時代の泥棒である、鼠小僧次郎吉のお墓にも行ったりしました。
イメージ 4
写真の石はお墓の前に置いてあるもので、これを削って財布に入れると、ギャンブルの運が上がるんだとか。特に何も考えずに、みんなでこの石を削りました。
 
観光を済ませた後、会場の安田学園に9時半ごろ到着。
主催者の方からの説明を受けた後、各教室へ移動し、10時から講座が始まりました。
 
今回講座で行ったのは、ブタとアフリカツメガエルの血球の観察・スケッチです。
午前中はまず、ブタの血球の観察・スケッチを行いました。
 
まず、もとから用意されているブタの血液を1滴スライドガラスにたらし、カバーガラスで広げて観察しやすいようにします。
イメージ 2
まあ、こんな感じですね。血を広げる際は力を入れすぎずに行うのがポイントなのですが、僕の場合は力を入れすぎてしまい、うまく観察できませんでした。いや、不器用っていうのは嫌なことですね。
次に、広げた血液にギムザ染色液という染色液を2滴ほど垂らしたのち、顕微鏡で観察。
 
イメージ 3
濃い紫色に見えるのが白血球、その他の薄い赤色のものが赤血球となっています。
また、白血球は何種類かに分かれているのですが、なかなか区別がつかず、苦戦しました。どれもとても似ており、すべて同じもののようでしたね。
 
ブタの血球の観察が終わった後は、昼休みに昼食をとり、午後の部へ。
長くなりますので、午後の部は次回の記事で紹介したいと思います。
では、いったんさようなら。