桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

神奈川漁港で海水魚採集*\(^o^)/*

どうもデブケンです。入部から約9ヶ月後となる初ブログになりました(ーー;)
そんなことはさておき、先週の1月10日の日曜日ジョニーとホワイトネットと共に神奈川漁港で海水魚採集をして来ました。
歩く魚類図鑑のジョニー君もこの寒い時期の海採集は行ったことが無く、今回魚がいるかいないかは本当に賭けでした。
しかし今年は暖冬のようで夏ほどとは言いませんが魚達が元気に泳いでいる姿を目にしました。往復代の2000円が無駄にならずに安心ですo(`ω´ )o
採集開始から1~2時間程でジョニー、ホワイトネットが綺麗なヒイラギとメバル
捕獲。さらに見事マダコをゲットしていました。
イメージ 5
よく伸びる口を持つヒイラギ、魚へんに冬と書く
イメージ 1
マダコ
観察と写真を撮り終えた後マダコは逃しましたが、私はタコには苦い思い出があるので少し悲しくなりましたT^Tまた、スズキにも出くわし、二人はルアーで釣ろうと必死になっていましたが釣れるはずもなく、消えてしまいました。しかしスズキを見ること自体彼らには嬉しい事だったようでとても満足そうでした(^_^)
イメージ 2
トウゴロウイワシの群れを襲っていたスズキの成魚
 幸先の良いスタートを切ったジョニーは釣りでソラスズメダイを6匹捕獲。ホワイトネットも釣りでイシモチを捕獲してました。そんな中何も捕獲できてない私は二人が釣りをしている間に2~3mほどのたも網を借り、獲物を探しにいきました。するとわずか開始5分ほどで大きさ10~15cmのハコフグを発見、さらにゲットしました。
イメージ 3

 しかし、私の狙いはハコフグでは無く釣りの外道として知られているキタマクラでした(^_^;)よく馬鹿にされますが実は私、釣りが嫌いなんです。(待つことが苦手)普段から網のみの採集となり同輩から白い目で見られます💦その釣りをしない私からしたらキタマクラはとてもデブ…魅力のある魚で興味がつきませんでした。他の魚に目もくれずキタマクラキタマクラ呟きながら私は5cmほどの可愛いキタマクラを発見しました\(//∇//)\
いざ見つけて網をふるうと水中まで伸びているハシゴの中に入り全く手が出せません。私は苦渋の選択の末第二回目の釣りを行いました。(第一回目は開始数分で服に針が刺さり嫌気がさして終了)
流石外道と言われるキタマクラ、すぐに食いつきました。釣れた!…と思いきや水中に引き上げた瞬間糸を食いちぎり海の底へと消えていきました。外道と言われる理由に糸をすぐに噛み切ることも含まれているそうです。やっぱり私は釣りが嫌いです(; ̄ェ ̄)
お昼も過ぎ気づけば3時となっていました。「このままでは帰れない」と私は海水魚水槽で海藻を採取しに行きました。しかし、海藻は力強く全く取れませんでした。私は諦めスロープに生えている、いかにも味噌汁に入ってそうな海藻を持ち帰ることにしました。
持ち帰る魚はハコフグソラスズメダイ、メバルの三種類になりソラスズメダイは前回⭐になってしまったので今度こそ飼育を成功させたいです。
暖冬だったこともありますが漁港はまだまだ暖かく、十分に楽しむ事ができました。
そのおかげか死滅回遊魚と思われていたソラスズメダイも群れて元気に泳ぎ回っていてとても驚きました。機会があったらまたすぐにでも行きたいものです。今度こそはキタマクラをゲットするぞW(`0`)W
閲覧ありがとうございました(^o^)/
イメージ 4水槽で泳ぐソラスズメダイとメバル