桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

増水の秋川

 またもアメフラシです。今日は後輩たちと秋川に行ってきました。2日前にこの近所に住んでいる後輩が川の様子を見に行ってくれたところ、かなり増水しているとのことでした。さすがに今日は大丈夫だろうと思って行ってみると、2日前と変わらない様子…。誰か焚き火してるなあ…とか言ってみてた白い靄が、よく見てみると水しぶきだった位です。
 
イメージ 1
 
いつもなら、少し流れのはやい川を渡って、そのさきの流れの緩やかな場所で採集をするのですが、今日は凄まじい激流のせいで、いつもの場所までいけませんでした。なので、いつもなら行かないような地味な場所で採集をするも、成果は微妙。まあ、極小のアカザやカジカが捕れたので良かったですが…。
 
イメージ 2
 
しかし、このまま帰るわけにもいかないので、どこに移動するか話し合った結果、春休みに一度行ったことのある若干下流のポイントに行くことになりました。この場所は池のようになっているので、あまり増水の影響を受けません。
 
 早速採集を始めると、後輩がいきなりオヤニラミをゲット。幸先いいスタートです。そしてその数分後、別の後輩が2連続でナマズをゲット。これは本当にすごいです。全く同じ場所で全く同じようなナマズが捕れたんです。兄弟みたいでした。さらにその後も大きめのオヤニラミや、ムギツクの幼魚、スゴモロコなんかも捕り、この場所ではかなり充実した収穫となりました。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
<成果>
(最初の場所)
・カジカ…5
・アブラハヤ…10くらい
・アカザ…2(極小)
・ジュズカケハゼ…5くらい
・シマドジョウ…多
 
(2か所目)
オヤニラミ…15くらい(稚魚含む)
ナマズ…2
・ムギツク…10くらい(全て稚魚)
カワムツ…少
・スゴモロコ…1
・ギンブナ…1
スジエビ…10くらい
・ジュズカケハゼ…少
・ヨシノボリ…2           
 
大体こんな感じです。最初どうなるかと思いましたが、意外と種類は豊富でした。ちなみに今日僕は後輩が採集してる横でシュノーケルつけて池に潜ってました。他の人が見たら滅茶苦茶不審に思うに違いありませんが、水中で魚が泳いでいるのを眺めるのはおもしろかったです。ただ、水が結構冷たいのが難点。