桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

採集旅行in久米島❗2日目、採集開始❗❗

さあついに二日目がやってきました!!!
朝から晩まで本格的に採集できる、最初の日です!

<魚類採集編>
魚パートは昨日に引き続き、ジョニィが担当します!!!

話し合いの結果、前回の久米島で最も多くの生き物が見られた、あのポイント(https://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/19973675.html)に行こうという話に!

メンバーは海組の4人(ジョニィ、たけず、w-net、ノア)に加え、昆虫班にしては海が好きすぎる中2の、ネッシーを加えた5人で突撃!!
ホテルから無料のシャトルバスに乗り、目的地にGO!!
着きました!! The・沖縄の絶景に感動です!
イメージ 1
着いた時にはまだ潮が満ちていましたが、エメラルドグリーンの海に即ドボン!
最初に目に入ったのはフタスジタマガシラ。阪神ファンを思わせるカラーリングです。
さらに進んでいくと、チョウチョウウオの仲間が目につくようになりました!!
本州では考えられないほどの生息密度で 、フウライチョウチョウウオandトゲチョウチョウウオの捕獲にあっさり成功。

イメージ 3
奥:フウライチョウチョウウオ、手前:フタスジタマガシラ
にしても、本当に綺麗です!!
さらに、中2のノアがチョウハンを捕獲!
本人曰く、20分も待ち伏せしたとのこと。ものすごい根性ですね笑

イメージ 2
チョウハン

そして、水深2.5メートルほどの場所にクマノミを発見!!
なぜかイソギンチャクには入らず、普通の魚のように泳ぎ回っていました。
すかさず近くにいたたけを呼び、二人で追いかけること十数分。ついにたけが網に収めました!!

イメージ 4
クマノミ(右下)
たけず「久々の海だけど採集能力があんま衰えてなくてよかったぜ( ̄+ー ̄)」

そして一行はさらに沖へ。水深4メートルほどの場所に差し掛かった時、w-netが離脱。彼にはよくあることで、何かレア種を見つけたのでしょう。こういう時は大体魚との格闘が始まっているので、彼を置いて先に進みました。

すると間も無く、今回の目標種の一つであるクリーナーフィッシュ、ホンソメワケベラを発見!!
たけずにも伝え、二人で追うこと数分、ついにたけずの網に入りました!!
と思いきや、あげた網の中には何も入っていませんでした。どゆこと( ? _ ? )
謎はすぐに解けました。
私も潜り、網に入れることに成功!!が、確かに網目をすり抜ける瞬間をこの目で見ました。
網目が荒すぎる!!
初歩的なミスでした。急遽細かい網に変更し再チャレンジ。
間も無くたけずがネットイン、今回はすり抜けられませんでした!!

またもや彼にとられてしまいましたね(T▽T)笑
イメージ 5
ホンソメワケベラ
とここで、w-netが帰還!!
今度は何を捕ったのかとワクワクしていると、「ねー、ホンソメとったよ!!!」
彼もまた、独力でホンソメワケベラをとることに成功していました!
こっちは二人がかりでやっとだったのに、さすがです!
にしても、別の場所で同じ魚と格闘していたとは...。すごい偶然ですよね!
写真に2匹うつっているのはそのためですね。

昼時になり、水から上がり海辺の食堂に。灼熱の太陽から逃げるように、冷房のよく効いた店に入ると、「水着で濡れたお客様のご入店はお断りしています。。」
ガーン(´Д` )
「あ、でも屋外のパラソル席なら大丈夫ですよ!!」
お、おう(^_^;;;)
結局野外で、しかも何故か沖縄そばを注文 \(T▽T)/
でも意外とパラソルも涼しかった‼

午後はかなり潮が引くので、タイドプールを見に行きましたが、、、
水に入ってみると、夏の日差しにより茹で上がっていました。。人間でも熱く感じるほどの高温で生きていける魚なんているのか疑問でしたが、意外にも数種類のスズメダイは平気なようでしたね。
しかしそれ以外の魚はやはり少なく、なるべく水温の低い所を選んで魚を探していたその時、クモウツボを発見‼
去年から部室で飼育しているお馴染みの種類ですねー( ^ω^ )
ウツボを取りたがっていた後輩に譲り、無事GET。
イメージ 6
クモウツボルリスズメダイ、フタスジタマガシラ、ヤエヤマギンポ
しかしその後は目立った成果も上がらず時間も時間だったので結局、帰ることに。
その途中、驚くほど浅いところでw-netが小さなハタゴイソギンチャクを発見!
しかし高水温のためか白化しており、イソギンチャクに詳しい彼から見てもあまり良くない状況だったため、そっとしておくことに。

後半はあまり芳しくなかったものの、沖縄らしいトロピカルな魚たちに数多く出会えました❗
夜間にも期待です‼

昼の成果

フタスジタマガシラ
フウライチョウチョウウオ
トゲチョウチョウウオ
チョウハン
ホンソメワケベラ
ミヤコキンセンスズメダイ
クモウツボ
イメージ 7
昼の成果(一部)
○夜間採集
少し歩いて昨日とは別の漁港に。
やはり昨日と同様水が濁っていましたが、ネッシーが食事中のハタタテダイを発見!!
イメージ 8
長い背びれが特徴的なハタタテダイ

同じく中2のノアも、たけずと協力してハリセンボンを採集!!
イメージ 9
膨らんだハリセンボン

さらに、たけずはミナミトビハゼを発見!!
漂着したゴミの上を何匹も跳ねていました。しばらく観察していると、この魚は水が大嫌いなんだとしか思えないような行動が。ゴミの上に乗り、沈んでくるとまた別のゴミに飛び移るという行動を繰り返していました。また、空気中に出ているのはとりあえず頭だけでも満足なように見えましたね ^ - ^ カワイイ
イメージ 10
ミナミトビハゼ

流れ藻もゴミと一緒に浮かんでおり、w-netが手でハナオコゼを掬い上げました。
イメージ 11
昨日より少しサイズアップしたハナオコゼ

w-net「網で魚を捕るなんて古い。やっぱ時代は手だね!」

ミーハーな先輩の時代論など気にもとめずに、網で今日一番の大物を仕留めたのはまたもやネッシー
イメージ 12
トゲチョウチョウウオ(成魚)

成魚の特徴であり「トゲ」の由来でもある、細長く伸びた背びれがはっきりと観察できますね!
稚魚が黒潮に流されやって来て、冬の寒さに耐えられず幼魚のうちに死んでしまう関東では、まず見る事のできないサイズです。
初採集のミナミトビハゼなど、沖縄らしい成果にみんな大満足!!
採集初日、いいスタートを切ることができました!!!!!

夜の成果

ハタタテダイ
ハリセンボン
ミナミトビハゼ
フグ科稚魚
ハナオコゼ
トゲチョウチョウウオ

帰り道、コンビニにて...。
イメージ 13
アイスまで、さすが沖縄です!!
にしても、御菓子御殿のアイスがあるとは!
紅芋タルト元祖、納得の味。
沖縄旅行に行ったらぜひ食べてみてくださいね!
では!!また明日!