桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2014年度 ハグロトンボ調査⑥

こんにちはチャリンライダーでーす。今日行われたハグロトンボ調査の事を書きます。メンバーは部長のマリオ、ヤッパノ、アンター、コム、チャリンライダー、ペッパー、中一2人でした。
 まず、いつも同じ最初の地点から調査を始めていきました。いっぱいいました。えっ何がいたった?「蚊だよ。」なんと最初の地点では、一匹もハグロトンボは見られませんでした。もう一度言いますけど蚊はいっぱいいました。
 そして少し歩き用水路へ。
イメージ 4

いやー水が増えていましたね。水が網の所を通る仕組みになっているのですが、そこに上流から流れてきたものが詰まっていました。なんか一部の部員はその網に引っかかっている物を回収していました。
 そしてまあそんな感じでやっていますとハグロトンボが網に入り始めます。(僕は記録なので網すら持ってましぇーん。)
イメージ 1
なんか毎回同じような写真を挙げていますね。この個体は、今年の調査で初めて取れた個体ですね。羽にK-1と書いてあります。
 次はこれシオカラトンボ。(もちろん僕の取ったものではありましぇーん。)
イメージ 2
シオカラトンボは調査の時毎回のように見られるトンボですが、飛ぶのが得意(勿論ハグロトンボもですよ)であるため中々網の中に入らないですね。シオカラトンボというと自分はこの色のトンボをイメージしますが、メスは黄色っぽい色をしています。またメスが網に入ったら紹介しようと思います。なんか最近毎回のように他の種類のトンボをとっていますね。まあ去年に比べて匹数が減ってため調査に余裕が生まれたからですかね。

そして調査終盤になると懐かしい姿がっ…。
イメージ 3
なんとOBのしぐれ氏とトゥ―ス氏が来ていました。(写真左トゥース氏、右しぐれ氏 その横えーと誰やろなぁ~。)
 そしてその後OBの二方も合流し調査再開。そしてハグロトンボではないですがマリオがこんなものを発見しました。
イメージ 5
クモの幼生です。マリオはこのクモの説明を部員たちに説明してくれました。この時いきなり葉をめくられクモの幼生が逃げ回っていました。このこと様子からことわざの蜘蛛の子を散らすが生まれたそうな。マリオがいなければなかなか知ることができませんね。
 そんなかんじで調査終了。そしてOBの二方から卒業後のことを話していただきました。なかなか聞くことのできない面白い話をOBの二方から聞くことが出来ました。
 そしてOBの二方と途中の駅で別れて午後は部室へ。部室では、
今回取れた記録をExcelに打ち込みと取れた所がすぐにわかるようにマップを作成しました。
イメージ 6

Excelに打ち込むペッパー。とそれを教わる中一。
イメージ 7

↑マップ作成中
という内容でした。OBの二方はもう一度どこかで来られるかもしれないと言っていました。部長のマリオ、OBの二方今日は暑い中活動に参加していただきありがとうございました。それでは皆さんさようなら。