桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2015年琵琶湖合宿 3日目 8/19

こんにちは、イールです。
この記事は琵琶湖合宿3日目についてのものです。


この日も7時前に起床、午前午後と採集をしました。
イメージ 1
採集に向かう部員たち

午前の最初の採集は、2日目の一番採取に行った採集ポイントと近い場所で行いました。近いとはいえ、捕れる魚の種類や量は違いがありましたね。

イメージ 2
ハス
この2匹を合わせて、この場所では合計4匹捕ることができました。大きさは200㎜前後でした。このくらいのサイズのハスは毎年捕れていて特に去年は数が多かったのですが、今回は去年ほどの数ではありませんでしたね。
他にはスナヤツメやアブラボテが捕れました。

この日も前日同様、午前中にもう一つの採集地点である川の支流へ向かいました。
その地点は川底が泥になっていて、これまでの地点とはまた違った場所ですね。
採集で特に多く捕れたのは、アブラボテとヤリタナゴでした。この2匹はとても似ていて、計測が大変でした。
他にはドンコやウキゴリ、カマツカが他の場所と比べて多かったです。
本流と支流でも、魚類の生息数は違う見たいですね。過去のデータと比べてもう少し詳しく見てみたいですね。

採集を終えて、カップ麺を食べたあとは午後の採集です。
午後は、前日に採集した場所でもう一度採集する組と、支流でナマズを狙う組に分かれました。
なぜナマズかというと、午前の移動中にたまたま川でナマズが泳いでいるのが見えたからです。いやまあそんだけなんですけどね。

で、結論から言うと、捕れませんでした。いざ川に入ってみると思ったより川底の泥が深くて、とてもナマズを追いかけまわれるような場所ではなかったからです。

岸辺などでは採集ができたので、皆小さめのアブラボテなどは捕れていました。
また、チャリンライダーはビワヒガイを捕っていました。
イメージ 3
ビワヒガイ
この合宿中にとれたビワヒガイはこの1匹だけでした。

少し採集をやった後は、雨が少し降ってきたため撤退、宿に戻りました。

夕食では、毎年恒例のBBQをやりました。
若干雨が降っていたためできるかどうか少し心配だったのですが、無事やんでやることができ、各自思い思いに配置について食べていました。
イメージ 4
ソーセージを焼く部員たち

イメージ 5
肉を焼くマリオ。この光景もおなじみな気がします。

様々な肉やソーセージ、さらに今回は焼き鳥などもあってとても豪華でした。
また、部員が捕ったハスも焼いて食べました。ハスは前にも料理していただいたことがあるのですが、BBQで焼いて食べるのは初めてだった、、、かな?淡泊な味でしたがとてもおいしかったです。

皆一通り食べ終えてしばらく休憩した後は、2日目同様夜間採集を行いました。
この日も私は魚類採集のほうに参加しました。
イメージ 6
採集風景 相変わらず暗いです。
捕れたものとしてはオオクチバス、ヤリタナゴが多かったですね。他には高1Sがやけに丈夫なアユを捕っていました。
イメージ 7
アユ
普段だったらアユは捕まえたらすぐに死んでしまうのですが、このアユは元気でしたね。
そういえば、今回の合宿では結局アユは食べませんでした。来年は食べたいです。

採集を終えたら、各自魚の計測をしたり宿でゆっくりしたりと自由に過ごしました。

次は琵琶湖合宿最終日です。

<成果>
○午前1
・ハス     4
・アユ     8
・スナヤツメ  7
・タモロコ   1
・アブラボテ  31
・ドンコ    15
カマツカ種群 2
・ウキゴリ   27
・ヌマムツ   1
・ヌマチチブ  8
・アブラハヤ  39
・ドジョウ種群 7

○午前2
・アユ       15
・アブラボテ    85
・ヤリタナゴ    42
・カネヒラ     11
・ドンコ      23
・ウキゴリ     12
カマツカ種群   16
・ヨシノボリ類   8
・オイカワ     2
カワムツ     12
・ギンブナ     3
・ニシシマドジョウ 6
・スナヤツメ    9
・ドジョウ     4
・カジカ大卵型   1