桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2月12日 ヨシノボリとかとか

こんにちは、アカハナです。
高校入試中の休みを利用して相模川水系に行ってきました。タイトルから分かるように魚類採集です。

メンバーはアカハナ、イール、ジョニ―、W-netの4名。
あいにくの曇り空でしたがそんなことはお構いなしに採集開始。
ちなみにアカハナは唯一サンダルでした。


しばらく採集していましたが………寒い。他の奴ら人がウェーダーなだけに余計寒く感じる。それでもしばらくすると寒さも薄れてきました(感覚がマヒしただけ)。

そんなことは置いといて、この場所では石ガサが中心となりました。シマヨシノボリやゴクラクハゼが網に入ります。逆にそれ以外入りません。

しばらく進んでいくとアカハナの網に魚が。しかし、アカハナ。種類が分からない。最近魚類採集をしていないブランクがでたか………
と一瞬焦りましたが、捕れたのはスゴモロコ。初採集でした。見たことないならしょうがないね。

イメージ 1
スゴモロコ。どうやら多摩川調査でも捕れてるみたいですね。いや、知らんけど。

進んでいくと堰が。確かこのあたりからオオヨシノボリが捕れるはず………。
集中的にやっていくと、明らかにシマヨシノボリのサイズではないものが捕れた。
ゴクラクかよと思いつつ模様とか顔がちょっと違う気がしたのでジョニ―くんに見せる。
ジョニ―「オオヨシノボリじゃん。よかったね。」
そうだね、よかった。とてもうれしい。けどその横でW-netがなにかの動物の死骸を見つけていたのであまり喜べませんでした。なに見つけてんだよ。そっとしとけよ。

イメージ 2
オオヨシノボリ。多分♀の胞卵個体。
他にもウグイなどを捕って一本目の川終了。

少し写真撮影をしてから二本目の川へ。二本目の川ではボウズハゼが捕れるので調子に乗ったアカハナは捕ると宣言。

なぜか藪につっこみながら移動しました。ウェーダー勢のウェーダー破れないかな。
こちらには魚道(激流)があり下の方はジョニ―とW-netにまかせアカハナとイールは上流へ。この段階でW-netはボウズハゼを捕獲。

上流へ行ったアカハナとイールはとりあえず石ガサ。その後イールは上のボサを蹴りに。アカハナはボウズハゼ狙いで流れの速いところで石ガサを続けました。

まぁ、結局捕れたんですけどね、ボウズハゼ。かなり大き目の個体、ジョニ―曰く伊豆半島サイズだそう。言われてみればそんな気がする。
イメージ 3
ボウズハゼ。この間抜け顔がかわいいですね。

せっかくなのでイールも呼び戻して一緒にボウズハゼ狙いで石ガサ。するとアカハナの網に小さなヨシノボリが。目の下がシマヨシノボリと違ったのでキープしておきましたがのちにオオヨシノボリと判明。やったぜ。

その後もう一匹オオヨシノボリを捕って採集を終了。イールはカマツカを捕っていました。
………あなたいつもカマツカ捕ってませんか。カマツカマスターに名前変更した方がいいんじゃないですか。
イメージ 4
カマツカマスター、じゃないやイールのカマツカ

2時ごろに採集を切り上げた一行はサイ○リヤに向かうのだった。