桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

5月2日 相模川水系 魚類採集

こんにちは、アカハナです。
今回は桐朋祭の展示物を集めに相模川水系のとある河川に行ってきました。
メンバーはアカハナ、イール、アポロ、チューリン、シルバーの5人。

この川は2月にも行った場所で捕れる種数が多いのが特徴です。

9時に駅に集合し、川へ移動。GWということもあり河原でBBQを楽しむ人が多かったです。そんな人々は軽くスル―して川に突入。
川の様子。

まず網に入ってきたのはゴクラクハゼとシマヨシノボリ。ここでは石をひっくり返すことで簡単に捕れる種です。
イメージ 1
ゴクラクハゼ。

イメージ 2
シマヨシノボリ。産卵期のメスは特に腹部が青くなるそうです。写真の個体もそのうちのひとつでしょう。きれいですね。

石ガサから今度は岸の水草を蹴る。今度はアブラハヤが多くみられた。シルバーはオイカワをとったらしくオイカワ好きな彼はとても喜んでいました。そういえばイールもオイカワ好きだった気がします。

イメージ 3
アブラハヤ、ぼちぼちのサイズですね。

イメージ 4
またアカハナがギンブナ?を採集。ギンブナだよね、多分。

他にはカマツカも捕れました。そしてボサもなくなってきたので石ガサに移行。
オオヨシノボリのオスがアカハナの網に。そのご、メスを2匹追加し個人的には嬉しかったです。

イメージ 5
オオヨシノボリ。左からメス、メス、オス。
どうやらシルバーも小さめのオオヨシを捕っていたようです。そろそろとなりの川に行こうかという時、イールがボウズハゼを捕獲。

実は隣の川ではボウズハゼは簡単に捕れるのですがこちらの川で捕れるのは初めて。こっちにもいたんですね。

そしてもう一つの川へ。こちらは流れが早く、採集が難しいです。そんな中、ボウズハゼ、オオヨシノボリが続々と網に入る。アカハナもやっているとオオヨシのオスとメスが同時に入るというラッキーが起きた。やったね。

イメージ 6
ボウズハゼ。結局大きいのから小さいのまで5匹ほど捕れた。

12:00頃に採集終了。魚の写真を撮りながら、持って帰るものを仕分けた。この日はとても暑くみんなかなり日焼けしました。
イメージ 7
水分補給をする部員。これからさらに暑くなるので熱中症には気をつけたいですね。それでは、さようなら。