桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

日比谷高校生物研究会と合同採集

Funajiroです。1日は、都立日比谷高校生物研究会の皆さんと合同採集を行いました。
日比谷と合同採集をするのは初めてです。
桐朋側が多摩川水系某所に案内しました。
メンバーは、桐朋 しぐれ、Funajiro、マンファリ、コム、Loachman、cider、中一Tの7名、日比谷高校7名の計14名です。

11時半、駅に集合し、現地へ。
河原で昼飯を食べた後に採集です。
この日は適度に晴れ、暖かかったので採集には良い日和でした。私なんか昼飯を食べたらその辺の芝生で寝っ転がっていたかったくらいです。

イメージ 1

今日行ったところは桐朋が何度か訪れている場所ですが、毎回地形が変わっていたり水量が変わっていたり魚の捕れる場所が変わっていたりします。なのでちゃんと成果が出るか若干の不安もありました。

でも川を覗くと、魚影が濃い・・・。魚はいくらでもいます。これなら大丈夫。泳いでいたのは主にカワムツの幼魚でした。

来るたびに環境が変わってるといっても、捕れる種類は大体いつも同じです。今日はカワムツやタモロコ、オヤニラミカワヨシノボリが多めでした。タモロコはこんなに多かったのはちょっと意外かも。

一応この場所はオヤニラミが捕れるポイントとしているところなので今回も捕れて一安心。 
・・・ではないですね。オヤニラミは国内移入種なので多摩川水系では捕れない方が良いわけです。

イメージ 3
ムギツク
他にも石の下ではムギツクやカジカ大卵型、アカザなど、お馴染みの魚種が捕れ、数もそこそこの量に。

この日は開始がいつもより遅めでしたが、短時間の割にそれが気にならないくらいに充実した内容になりました。

イメージ 4
採集後はバットに種類ごとに分け、成果を確認。
捕れた魚について日比谷高校の皆さんと色々と会話する機会になりました。

そして15時半過ぎ、解散。
このころになると日差しはいつの間にかなくなり、風も出てきて、当初の暖かさはどこかに行ってしまっていました。
最近の採集はいつもこんな感じな気が。それでも今日の天気はまともなほうでしたがね。

日比谷高校生物研究会の皆様、今回はありがとうございました。また機会がありましたら宜しくお願いします。


【成果】
・オイカワ・・・1
カワムツ・・・たくさん
・ウグイ・・・5
・アブラハヤ・・・18
・タモロコ・・・29
・ムギツク・・・11
カマツカ種群・・・4
・ドジョウ種群・・・2
・ヒガシシマドジョウ・・・10
・ギバチ・・・4
・アカザ・・・3
カワヨシノボリ・・・25
・トウヨシノボリ・・・2
オヤニラミ・・・13
・カジカ大卵型・・・5

こうしてみると種類多いですね。今春の採集ではどれも成果が出てる気がします。捕獲数と言うより種数が凄いんだと思いますが。