桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2013年度 ハグロトンボ観察会①

久しぶりのヤッパノです。
昨日はくにたちハグロトンボ調査隊の2013年度第1回目の活動がありました。早いもので今年で3年目となります。

2011年度初回はこちら↓

参加者は、高2 Funajiro 高1 アンター マサ マンファリ ヤッパノ 新入部員T 中3 cider Loachman チャリンライダー 中2ペッパーの10人でした。普段活動している昆虫班以外の部員も来てくれたおかげで、過去最高の人数となりました。これからもガンガン参加して下さい。

また、今年度から国分寺高校の方々も参加していただけるということとなり、今回は2名参加して下さいました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


と、人数が集まったのはいいんですが、くにたち郷土文化館に集合した10:00の時点で天気はあいにくの雨。やむなく今回は室内での活動をすることになりました。イメージ 1
集まってくれた部員たち

この日は午前中に調査を行い、午後に調査隊に協力して下さっている先生が到着し、打ち合わせなどを行う予定でした。しかし雨で調査ができず、また今回が初参加の方もいるということで、簡単にハグロトンボの紹介やこれまでの活動内容とその結果などのレクチャーを行いました。
イメージ 2
レクチャーの様子。以前のものの使いまわしでしたが、なんとなくは分かっていただけたのではないでしょうか。今後活動していく中でもわかってくると思います。


終了後少々時間があったため、外に出て調査ルートの確認をしました。皮肉なことにこの時には雨が上がっていました。もっと早くやんでほしかったです。ホント。
郷土館を出て、まずは林の中を進んでいくと…
イメージ 4
オスの未成熟個体がいました。腹部の金属光沢がきれいですね。

正面から見ると…
イメージ 3
頭部にも緑色の金属光沢があるんですね。知りませんでした。

府中用水沿いに歩いていき、ルートの最後であるママ下湧水公園に到着。その後調査中にもたまに見に行く谷保堰にも行きました。ハグロトンボがいる場合があるのですが今回はなにもいませんでした。
今回は普段と時間が違うためマーキング、記録は行いませんでしたがハグロトンボの発生は確認できました。次回からの調査が楽しみです。

郷土館に戻り昼食。食べ終わったころに先生が到着したため、午後からは屋内での活動となりました。
今年度の調査隊の打ち合わせアドバイスをいただいたり、7月28日に予定されている外部の方々に向けた観察会の準備・計画をしました。
その中で大事だなと思ったことを一つ。今年は3年目ということで「まとめ」の時期でもあります。1年目、2年目のデータも集まり調査の信頼性も増してきた今だからこそやらなければいけません。部員の皆さんにも協力していただけたらなと思います。

この日は4:30頃に郷土館を後にし、府中用水で少々魚類採集をしてから帰りました。
イメージ 5
大きなハグロトンボのヤゴ20匹弱採れました。(画像は採集途中のものです)
今後元気にトンボとして出てきてほしいですね。

最後に。くにたち郷土文化館さん今年もよろしくお願いします。
また、繰り返しになりますが部員の皆さん。予定が空いていたらガンガン来てください!!