桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

アカハライモリ アルビノ化 その2

グーナーじゃ。前回は結果がでるのは早くても半月後なんて言ったですけど実は予想外の結果が割りとすぐに出たのじゃ。 参考:http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/7645922.html:その1である 9月3日に何もせずにチオ尿素溶液に入れた個体(以下Cと呼ぶ)…

大掃除

廊下には怒号が飛びあい、ライトコート(掃除場)では何かに憑かれたようにスポンジを使いまくる・・・。これが生物部恒例の魔の大掃除である。(グーナーが書いています) きっかけは、ロッカー周りが汚かったこととLaohが1つの水槽の掃除を始めてしまった…

ハイギョの夏眠実験 最終回

昨日に引き続き、ハイギョの夏眠実験の報告をします。これが最終回です。 もうこれまでのあらすじを書く気になれないんで書きませんが、第1~3回を見たいという方のためにURLだけ貼っときます。 第1回http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/7829720.htm…

トウキョウダルマガエル(Rana porosa porosa)

祐零であります。 今日はトウキョウダルマガエルについて書くのであります。 分布は仙台平野から関東平野、長野県と新潟県の一部です。 平地や水田などに生息しています。また、学校のとある池にもいます。 トノサマガエルと似ていますが、トノサマガエルは…

モツゴ(Pseudorasbora parva)

ごきげんよう、fishmanだ。今日はモツゴの紹介をするぞ。 【モツゴ】 ・全長・・・10cm ・分布・・・本州、四国、九州、朝鮮半島、台湾など基本的にどこにでもいる。 ・生息域・・・河川の中流から下流、浅い湖沼や池、用水の泥底か砂泥底の中・底層などに…

ハイギョの夏眠実験 その参

どうも、Laohです。皆さまお待ちかねのハイギョの夏眠実験の第3回です。ここから本格的な生き物を使った実験になります。 ~前回までのおさらい~ ハイギョ(肺魚)とは、肺呼吸可能で、他にも一般的な魚類にはない特徴を多く持った古代魚。アフリカに生息…

カミツキガメ (Chelydra serpentina serpentina)

グーナーじゃ。今日は、この夏朕を狂わせたカミツキガメについて書くのじゃ。これからは和名の隣に学名を入れるぞい。 まずは、カミツキガメの基本的なデータじゃ。 サイズ:最大甲長50cm 普通は20-30cm 寿命:5-60年 性成熟までに最低5年 食性:基本的に…

キンブナ(Carassius auratus subsp.)

こんばんは、鮒次郎です。 久しぶりに淡水魚図鑑の更新をするよ~ 今回は「キンブナ」だ!! 以前「ギンブナ」を紹介しましたが今回は「キン」です。 【キンブナ】 ・全長・・・15cm ・分布・・・東日本など(関東、山形以北) ・生息域・・・川の中~下流…

大王

こんばんは。マンファリです。 昆虫班では、多くのカブト、クワガタが息をひきとりました。夏が終わったからというわけではなく、環境が合わなかったようです。そこで、丈夫、小食、長生きの条件を満たす者を探した結果このダイオウサソリに行き着きました。…

死闘の末・・・第4回カミツキガメ採集

グーナーはこれから自分のことを朕と呼ぶことにします。この文章は長いのじゃ。 おそらく朕の最後のカミツキガメ採集となったでしょう。2週間前に仕掛けた罠を回収しに行きました。今回も時系列で書こうと思います。 9:34・・・佐倉着 10:10・・・採集地着…

ヒメダカ

気づいたらいつの間にか居ました。 ヒメダカの稚魚です。百匹くらいいるでしょうか。 ヒメダカの「ヒ」は緋色のことで、体が普通のメダカに比べて赤みがかっています。 野生のメダカは日本では絶滅危惧種にも指定されていますが、 こいつらは改良品種のよう…

~シリーズ 突撃!隣の文化祭~  浅野学園 打越祭

momoです!今日は交流のある浅野学園の文化祭、「打越祭」に行ってきました。 参加したのは高二のmomo、高一のLaoh、中二のfishmanと鮒次郎の4人です。 朝10時に新子安駅に集合。学校は近いですが坂道がきつく、駅と学校とでは高低差がかなり有りました。…

イオウイロハシリグモ

どうも、新入りのクサガメのことを書いた中一です。名前はコムにしました。 9月11日の矢川の採集でとれたクモについてです。 注)右下のぼやけているのはガムテープ なので気にしないでください。 下から撮ったものです。プラケごしで見えにくくてすいません…

ツチガエル

祐零です!本日二回目のカエル記事行きまーす! …そんなことしてたらこの先カエル記事が書けなくなりそうだというのは気にしないでおきたいのです。 二匹のトノサマガエルと同じく、琵琶湖合宿で採りました。 ただ、こっちはガサガサで偶然見つけちゃいまし…

ニホンアカガエル

祐零です。 今日は校内採集で採れたニホンアカガエルについて書きたいと思います。 『校内採集 九月八日』では、”ヤマアカガエル”と書かれておりましたが、実際には ニホンアカガエルでした。本当に申し訳ありませんでした。(あっちの記事も修正しました) …

トロピカルジャイアントガー

ごきげんよう、fishmanです。某中学主将様が「ブログが過疎ってる!」とか言ってるんで、更新しようと思います。 この魚がトロピカルジャイアントガーです。面白い形をした魚ですよね。このガーという魚は古代魚の仲間で、ガイノン鱗という特殊な鱗を持って…

ハイギョの夏眠実験 その弐

昨日に引き続き、ハイギョの夏眠実験の続きを書いていきたいと思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/7829720.html←その壱の詳細はこちらからどうぞ! その壱を読んだグーナーから、字が多すぎるという指摘を受けましたが、今回以降もそれを変え…

桐朋祭 アンケート結果

momoです。桐朋祭で集めたアンケートの結果を表にまとめたので公表しようと思います。 今年の桐朋祭では入場口でオモテ面にクイズ、ウラ面にマップを書いた紙を配り、 展示を見ながらクイズを解いてもらうという形式をとりました。 この「展示のなかに答えが…

ハイギョの夏眠実験 その壱

なんだかお久しぶりなLaohです。今日は珍しく研究のことを書きたいと思います。 ちょうど去年の今頃、僕はハイギョに興味を持ち始めました。そして、早速某熱帯魚センターで購入、飼育を開始しました。ある実験をするためです。それは、ハイギョの特殊な…

カタツムリ

祐零です。 今日はカタツムリについて書きたいと思います。 実は、生物部に一時期いただけなんですけど…(でも桐朋祭に出た経験あり。「マイマイカブリの餌」として) 図鑑で種類判断をしようとしてみたんですが、なんか難しいです。 頼りになる情報は、分布…

校内採集 九月八日

祐零です! 昨日は久々に東京で雨が降りましたね。台風接近のせいでしょうか。 登校時に、学校でこの子が落ちていました。(一緒に登校した友人たちが発見。) 持って帰ろうと思い、入れ物に入れて教室で保管。 しかしこの決断のせいでクラスメートから激し…

文化祭用のハスの種

バラムンディ再びっ! 活動記録となっていますが、ハスの種ができるまでの写真を載せます。 花が咲き(後ろの人は仕様ではないのであしからず) なんかきもくなり もうすこしに できた。容量の関係で、4分の1サイズですが。 因みにハスの茎からでる液体は美白…

クビワトカゲさん

こんばんは。バラムンディです。初めて両爬について書きます。 よい子はもう寝る時間だけど少ないので更新します。 ある日何かがいた。クビワトカゲだった。 はい。1年の金持ちが買ってきました。 固体、紫外線ライト、砂は買ってきたのに、餌、ヒーター、バ…

トノサマガエル

中二の祐零です。 初投稿ですけど、よろしくお願いします… トノサマガエルという名前を聞いたことある人は多いのではないでしょうか。 琵琶湖合宿の時、田んぼの周辺で取れた殿様。 ダルマの可能性もあったので、図鑑で確認しました。 が、まだ不安です。(…

引越し

昨日と今日でだいぶ前に紹介したポリプテルス・エンドリケリーとトッケイの水槽を移動させました。 エンドリケリーは今までシルバーアロワナと汚い水槽で同居していたのですが、 最近ある理由で120cm水槽が空いたのと、 アロワナによるいじめが激しくな…

ギラファの幼虫

こんばんわ。バラムンディです。 ヤッパノさんは殺しやがったコノヤローなようなので、健康な個体を載せます。 何となくクーラーボックスで飼育してます。飼育といってもまだ霧吹きしているだけです。 まだちっちゃいです。写真出すの大変でした。 ぼくは両…

ギラファの幼虫

はじめまして。今年入った中1の昆虫班の「ヤッパノ」です。 アンダーライン( _ )の出し方が解らなくて苦労の末このページにたどり着きました。 そんなことはおいといて本題にうつりまししょう。 先日、ギラファノコギリクワガタの卵が孵り、幼虫がとれま…

マダライモリ

こんばんは。グーナーがはじめて生き物を紹介します。 イモリ類の中でもかなり美しい部類に入るマダライモリです。現在僕が4匹飼育しており、全て体長は10センチ前後です。 緑の下地に黒の斑点が入るためマダラに見えますよね。そして、背中の中央には1本…

サボテン

momoです。更新するとか言っといて遅くなってすいません。 しかしあまりにも書く事がないのでウチで飼っているサボテンの写真でも載せて逃げます。 小学生のころから飼い始めたのでもう5年以上の付き合いですが未だに品種すらわかりません。 いま手元の図鑑…

シマドジョウ

再びごきげんよう、fishmanです。今度はシマドジョウです。なんかドジョウばっかだな・・・ 【シマドジョウ】 ・全長・・・西日本では最大で14cm程にまでなるらしいが、タモ網採集で採れるのは大きくて8cm程のものです。 ・分布・・・日本固有種で、山口県…