桐朋生物部のブログ

桐朋生物部の活動をまとめたブログです。Twitterもよろしく♪

桐朋生物部

研究

ミミズの解剖

どーもmomoですー 昨日はちょっとパソコンの調子がおかしくて投稿できませんでした。 というわけで月曜日にやったミミズの解剖の事を書きます。 ただ結果から言うと今回は失敗なうえ、画像がかなりグロいので苦手な人は見ないでください。 その前に、これが…

ミミズの解剖 (準備)

momoです。筑駒のハイレベルな研究を見た後だとなんか書きにくいですが、 今やってる研究の話を書きたいと思います。 ぼくが今度つくろうと思っているのは生物部の伝統工芸品、ミミズの解剖標本です。 やることは単純でミミズを解剖し、消化器などが見えるよ…

透明標本 また ⑦ ~完成!!~

momoです。中間試験が近いのでブログの更新が少なめになってますがご了承ください。 作業と同時進行でお伝えしてきた透明標本づくりですが、 今日、無事に完成することができました! 後半、ぼくが修学旅行に言っている間はマルコ他、高一のみんなに作業を任…

透明標本 また ⑥

初めまして。高1のマルコヴィッチというものです。 今回は稚拙な文章ながら、 透明標本の脱色について書いていきます。 これが脱色中のマウスです。グr・・・何でもないです。 純水に0.5%の水酸化カリウムを入れた溶液に半日~1 日漬けて置き、 これによ…

透明標本 また ⑤

今日は予告通り透明化を終え、染色に移りました~ これが昨日載せられなかった透明化したマウスたちです。 かなり組織が柔らかくなってますが、 腕がもげたりはしてないので慎重に扱えば大丈夫です。 そして今日は骨を染めるための染料を作ってその中に入れ…

透明標本 また ④

momoです。すこし間が空いてしまいましたが透明標本の続きです。 透明標本 また ③ http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/8341486.html あわせて読まないと訳がわからないよ。 前回、透明化を初めてから10日が経ちましたが おもったよりも順調に透明化は…

恐竜絶滅

マンファリです。6550万年前の大量絶滅について書きます。 恐竜は直径10㎞の巨大隕石がメキシコ湾に墜落したことより絶滅した。 この説はどこかおかしい気がする。 なぜ、哺乳類、節足動物類は生存できたのか。 アメリカの学者が隕石が落ちたことにより生じ…

透明標本 また ③ +液替え

momoです。今日から透明標本のキモ、トリプシンによる透明化が始まりました。 今日やった作業はまず透明化用の溶液を作ります。 水酸化ナトリウム飽和水溶液と純水を3:7の割合で混ぜて、 消化酵素のトリプシンを適量加えます。 高一はミスって大量の水ナ…

透明標本 また ②

第二回です。これで今日までの過程が終わります。 その前になぜマウスを使うのかを説明すると、 この透明標本は元は生物の種ごとの違いを骨格という観点から見ようという動機から始めたので 魚類、両生類と来て陸上の生物、特に哺乳類の骨格を見てみたかった…

透明標本 また ①

どーも、ここ最近まともな記事を書いた記憶がないmomoです。 しかし!毎日部室で研究を続けてるのはグーナーだけじゃないのだ! 去年作った透明標本を今年も作ろうと現在少しずつ作業をしてはいるんですよ。 まあ、前途は多難ですが… 前回は全ての作業が終わ…

ハイギョの夏眠実験に関する一考察

どうも、またまたLaohです。今日、2回目を計画しているハイギョの夏眠実験で、少し進展があったので報告しようと思います。ちなみに、写真はありません。まだ構想段階ですので。 今日、サレジオ学院の文化祭の帰り、本屋に寄っていて、さりげなくとある…

アカハライモリ アルビノ化 その2

グーナーじゃ。前回は結果がでるのは早くても半月後なんて言ったですけど実は予想外の結果が割りとすぐに出たのじゃ。 参考:http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/7645922.html:その1である 9月3日に何もせずにチオ尿素溶液に入れた個体(以下Cと呼ぶ)…

ハイギョの夏眠実験 最終回

昨日に引き続き、ハイギョの夏眠実験の報告をします。これが最終回です。 もうこれまでのあらすじを書く気になれないんで書きませんが、第1~3回を見たいという方のためにURLだけ貼っときます。 第1回http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/7829720.htm…

ハイギョの夏眠実験 その参

どうも、Laohです。皆さまお待ちかねのハイギョの夏眠実験の第3回です。ここから本格的な生き物を使った実験になります。 ~前回までのおさらい~ ハイギョ(肺魚)とは、肺呼吸可能で、他にも一般的な魚類にはない特徴を多く持った古代魚。アフリカに生息…

ハイギョの夏眠実験 その弐

昨日に引き続き、ハイギョの夏眠実験の続きを書いていきたいと思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/7829720.html←その壱の詳細はこちらからどうぞ! その壱を読んだグーナーから、字が多すぎるという指摘を受けましたが、今回以降もそれを変え…

ハイギョの夏眠実験 その壱

なんだかお久しぶりなLaohです。今日は珍しく研究のことを書きたいと思います。 ちょうど去年の今頃、僕はハイギョに興味を持ち始めました。そして、早速某熱帯魚センターで購入、飼育を開始しました。ある実験をするためです。それは、ハイギョの特殊な…

アカハライモリ アルビノ化

グーナーです。生物紹介が多いですね。こっちは普通の再生実験を書き終わったので、今まさに行っている実験を書こうと思います。 アカハライモリは幼生の早い時期、茶色が出ていない時期、にチオ尿素(チオアルカバミド)という薬品を溶かした水に入れて飼育…

アカハライモリ 再生実験その3

人類の究極の目標の一つともいえる「再生」。 これは、それを体現した生き物を研究したレポートのまとめである(※)。 (ちなみに、今回の文章はかなり長いです) ゴメンナサイ。調子乗りました。その2までで再生のメカニズムは全て書いたつもりです。つまり…

アカハライモリ 再生実験その2

アカハライモリ 再生実験その1 http://blogs.yahoo.co.jp/th_biology_c/5358755.html を書いてからかなりの日数があいてしまいました。ホントにスイマセン。もう一度「その1」をみてからこれを見るとわかりやすいと思います。 で、そのときに次は具体的な再…

アカハライモリ 再生実験その1

またもグーナーです。さて、いよいよ日本VSパラグアイが始まります。アウェーでのW杯で初のベスト8がかかってますし、時間帯もいいのでかなりの視聴率になるでしょうね。守備陣がグループリーグ並みの守備ができれば結構勝つチャンスはあるんじゃないかと思…

DNAの抽出実験

どうもmomoです。連休は狂ったように採集に行きまくってましたが、さすがに中間考査、そして桐朋祭が近付いてきたのでこれからは部室にこもって地味な作業の繰り返しになりそうです。そんななか、今日は簡単にできるDNAの抽出実験を行いました。 使用した材…

透明標本 ③

高校は実力テストも終わり、ようやく部活に集中出来そうです。 ここのところ更新が少なめになっていましたが、これからはほぼ毎週末採集があるので記事のネタも増えていくかと思います。 最近は平日は文化祭に向けての事務作業で大忙しですよ。これで週末は…

透明標本 ②

ひさびさの更新です。今回は透明標本の作成過程の第二弾をお送りします。 前回は標本にする個体を消化酵素に入れるところまで書いたと思いますが、今回はその結果と骨の染色の様子を書きたいと思います。 3. 透明化終了 前回の記事のおわりのカワムツの様に…

透明標本 ①

おかげさまで新学期が始まり、今日はミーティングを開いて今後一年間の予定と客員の役割分担などを決めました。文化部にとって6月に開かれる桐朋祭は目立つことのできるる唯一の舞台です。新年度が始まってから文化祭までは毎週末に採集の予定が入り、一年…